IiHilIIRIT orSchooSUNDAKOFUJunghCHALLENGNGSP前嶋 亜希子郷 晴斗東京大学 文科Ⅲ類山梨大学 医学部 医学科12Q 大学を目指したきっかけは? Q 中高の学校生活はどうだったか? Q 後輩へのメッセージ Q 大学を目指したきっかけは? Q 中高の学校生活はどうだったか? Q 後輩へのメッセージ 昔から何でも1番が好きな性格だったので、小さい頃から東大に憧れていました。中学生の時にテレビ番組の「東大王」にハマり、東大王になるには東大に入るしかない!と思ったのが東京大学を自分の進路として決めたきっかけです。やりたいことが決まっていなかったので、自分の選択肢を増やす意味でも東京大学が良いと思いました。駿中に入学したときに周りに知っている人が誰もいなかったため、1年生の頃は結構交友関係に苦労しました。しかし、それから先は良い友達に恵まれてとても楽しく過ごすことができました。特にテストや模試の結果が出る度に友達と盛り上がるのは恒例行事でした。勉強を頑張りたいなら、友達や先生、家族を良い意味で「利用」することです。友達とわからないところを教えあったり、先生に自分の答案を添削してもらったり、家族に今日勉強したことを話してみたり。学べるチャンスはどこにでもあります。また、自分をセーブしすぎないことも大切です。自分を縛りつけすぎるとストレスでパフォーマンスの質を落とすことになります。大学生になると途端に中高生が羨ましく見えます。せっかくの学生生活ですから、後悔しないようやるのが1番だと思います。 小学校の頃から医師という職業に憧れがあり、夢を叶えるための第一歩として駿台甲府中学校に入学しました。中高と駿台で学んでいく中で、志を同じくする仲間達と出会い、ますます医師になりたいという思いが強くなりました。山梨大学のオープンキャンパスや公開講座に参加した時に、学校の雰囲気が自分にとても合っているような気がして、将来ここで学びたいと思いました。勉強を続ける中で大変なこともありましたが、同じ環境で、同じ不安を抱えながら頑張っている仲間達と不安を打ち明け合ったり、親身に相談にのってくださる先生方と話をしたりすることが大きな支えになっていました。また、私は本や教材が豊富で、暖かい陽が当たる図書室が大好きで、放課後はよくそこで勉強していました。 部活動や学校行事にもみんな全力で、これが青春かと感じる機会がたくさんありました。駿台は、勉強する環境が整っています。受験に詳しい先生方も、切磋琢磨することができる仲間達もいます。中学から先取りで学習ができることも良い点です。また、駿台予備学校の講師の授業を受けることができる機会がたくさんあることも、大きな魅力だと考えています。 私は、駿台で学んだから志望大学に入ることができたと思います。恵まれた環境を積極的に利用して、自分の目標に向かって頑張ってください。 卒業生から未来の駿台生へ。
元のページ ../index.html#12