4年生 SDGs発表会を実施しました

12月17日(金) 4年生は、2学期に入ってから「SDGs大作戦」として、SDGsについて学習し、自分達にできることを考え、廊下や教室にポスターを掲示したり、ミックスペーパー用のごみ箱を設置したり、声掛けをしたりしています。今回は、今までの学習の一つの区切りとして、班ごとにひとつずつ目標を選び、iPadでスライドを作って発表会をしました。短い時間でしたが、自分達にできることを全体に伝え、これからの生活を学年で考えていきました。2030年までという、短い期間の中でより良い世界にするためにも、一人ひとりが様々ななことを意識していくことが必要です。多くの目標に関連している「ゴミを減らす」「(ものを)(エネルギーを)節約する」「水の無駄遣いをしない」などは、学校でもすぐに実践していけることです。自分達の未来のために、自分達にできることを考え、行動していこうと思います。今回、SDGsに関連するかるたも作ってみました。全校のみんなにも考えてもらえるように、4年生が中心となって引き続き活動を続けていこうと思います。


Page
TOP